この記事ではスポーツクラブ・トレーニング初心者向けに必須アイテム4つと、あると助かる便利グッズ6つを紹介していきます。
初めまして。
ダンスインストラクターの万里です。
今回はスポーツクラブやダンススタジオで20年近くレッスンしている僕が、スポーツクラブやジムにこれから通おうと思ってる人、もしくは通ってるけど何が必要なのかいまいちピンときてない人向けに必須アイテムと便利アイテムを紹介していきます。
本題に入る前に、僕に今回の記事を書く決心をさせた衝撃的な出来事を話さなければなりません。
少し付き合ってくださると嬉しいです。
ーーあれは昨日の事。兄から久しぶりに電話がかかってきました。
「もしもし、万里?」
「あぁ兄ちゃん。どうした」
「あのさぁ、ジム通おうと思うんだけど何が必要?」
「やっと運動する気になったか。室内シューズと動きやすい格好ならなんでもいいんだよ。」
「なるほど。じゃぁさ」
「うん」
「息子の着ていた学校のジャージと体操服でいいのか」
「絶対にダメ!!」
「いいだろ」
「いやいやダメだろ。なんでだよ」
「だって昔、父さんもお前の高校ジャージ着て体操教室通ってたじゃん」
「知らないよそれ!我が家の伝統なの!?じゃあ必要なアイテムまとめてメールするからそれまで絶対に家から出るなよ!」
「わかったよ」
ーー兄との電話を切った後、しばらく空を仰ぎました。
『自分の知らないところで父親が自分の高校ジャージで体操をしていた』こんなに恐ろしい事があるのでしょうか。
しかしよくよく考えたのですが、スポーツクラブやジムに初めて通う人って何を持っていけばいいか意外と想像つかないんですよね。
普段から運動する人やトレーニングしてる友人でもいれば話は別ですが、運動習慣がなくトレーニング仲間もいなければ必要なアイテムなど見当もつかないと思います。
兄の他にも悩んでる人がいるかもしれない。
息子のジャージでクラブやジムに行こうとしてる人が他にも大勢いるかもしれない。
「これは記事を書かなければならないな…」
ある種の使命感にかられ、急遽この記事をまとめました。
スポーツクラブ・ジム通いに必要最低限のアイテムは
- ウェア
- シューズ
- タオル
- 靴下
の4つ。
あれば便利なアイテムは
- ビニール袋
- プロテイン&シェイカー
- グローブ
- ボディ用汗拭きシート
- ボディーソープ&シャンプー
- inバー プロテイン
の6つです。
では詳しい解説とオススメアイテムの紹介をしていくので、もしあなたも悩んでるならばぜひ参考にしてください!
ジム初心者向け必須アイテム
それでは最初に、これからスポーツクラブやジムに通うなら揃えておくべき必須アイテムを紹介します。
必要最低限のアイテムなので、まずはこれだけあればなんとかなります。
ウェア
上下とも基本は動きやすくて軽いモノなら何でも良いです。
ただしデニムパンツと悪臭を放つものは避けましょう。
デニムパンツは汗をかいて濡れた状態になるとマシンやイス、フロアに色が移るためクラブやジムでは禁止しているところもあります。
悪臭を放つものは禁止されているわけではありませんが、周囲に不快感を与えないためにもエチケット面から避けましょう。
生乾きのウェアはもちろん、古いウェアの中には普段は臭わないのに汗で濡れた状態になると悪臭を放つモノもあるので注意してください。
「何を着ればいいんだよ!」と悩んでる人はとりあえず定番ブランドのアンダーアーマーで揃えておけば問題ありません。
他にも有名スポーツブランドはありますが、最近はデザインが若者向けに尖ってるものが多くて初心者にはハードルが高いものも存在します。
その点アンダーアーマーは『トレーニングウェア』のデザインを貫いているので年齢や体型に関係なく誰でも着れるのが特徴です。
ジムに通い、こだわりが出てきたら好きなデザインやブランドを探していきましょう!
シューズ
靴底が厚くてクッション性のあるスポーツシューズを選びましょう。
ただしガチガチのランニングシューズや耐久性の低いカジュアルシューズはケガの原因になるので注意しましょう。
持ち運ぶならナイキのタンジュンのような軽量タイプがおすすめ。
タオル
タオルは吸水性の高いスポーツタオルを選びましょう。
ウェア同様に古いタオルの中には汗を拭いたら悪臭を放つモノもあるので注意してください。
最近はこの商品のような吸水性が高くてかさばらないマイクロファイバータイプが人気です。
タオルってかなりかさばりますが、これなら荷物をコンパクトにまとめることができます。
会社から直接ジムに行く人やプールを利用する人におすすめですね。
靴下
ビジネスソックスではなくスポーツソックスを着用しましょう。
スポーツソックスは
- 靴の中のムレを抑える(吸水性が高い)
- パフォーマンスを高める(踏ん張りがきく)
- 怪我を予防する(マメや靴ズレ等)
などの効果があります。
実際に使用すると運動中の快適性が通常の靴下と大きく違うので是非おすすめです。
ちなみに僕は最近5本指ソックス派になったのですが、本当に靴の中が蒸れないんですよ。
トレーニング以外の普段ばきにも5本指ソックスはオススメです。
ジム・クラブにあると便利なアイテム
次に必ずしも必要ではありませんが、あると何かと便利なお役立ちアイテムを紹介します。
ビニール袋
運動後、汗をかいたウェアを入れましょう。
汗をかいたウェアをそのままバッグに入れる濡れるのはもちろん、バッグの中が汗臭くなり悲惨なことになります。
僕は登山などで使用する防水加工のパッキング袋を愛用しています。
プロテイン&シェイカー
運動後はプロテインを飲んでタンパク質補給を忘れずに行いましょう。
シェイカーはいろんな種類がありますが、エントリーユーザーには必要最低限の機能を持ったDNSのシェイカーで十分です。
取っ手部分を掴むとシェイクしやすいのでおすすめ。
プロテインについては別記事にまとめたので参考にしてください。
https://housedance-mania.com/2019/07/31/be-legend-protein/
グローブ
怪我の予防に絶対必要です。
スタジオレッスンや有酸素運動では必要ありませんが、ウェイトトレーニングをする場合は必須アイテムになるのがグローブです。
素手でダンベルやマシンのグリップを力一杯握りこむと手にマメができたり手首を痛めたりするのでグローブを着用をおすすめします。
手にマメができたり手首を壊すとランニング・腹筋・スクワットくらいしかやることなくて自宅でできるじゃんとなりジムやクラブに通ってる意味がなくなってしまいますからね。
特にジムに通い始めた頃ほど怪我をしやすいので、ウェイトトレーニングをするつもりなら必ず用意しましょう。
グローブもメーカーが沢山あって悩みますが、値段が安いからといって無名ブランドを選ぶとすぐダメになり結局買い換えてかえって高くつく場合があるので定番のゴールドジムを選んでおけば間違いありません。
その方が長い目で見ると結果的に安く済むので初期投資だと割り切りましょう。
オススメのグローブはこれ。
僕は週3回、胸と肩のトレーニングで使用していますが2年経ってもまだまだ使えます。
チンニング(懸垂)やローイングなどのウェイトを引く種目やアームカールなどの握力を必要とするトレーニングではこちらを使用。
これも週3回、背中と腕のトレーニングで使用してますが3年以上経ってもまだまだ壊れそうにありません。
この2つのグローブはかなりコスパ高いのでオススメです。
ボディ用汗拭きシート
身体の汗を拭き取り臭いを抑えます。
ジムにはシャワー設備の無い店舗もあるのでトレーニング後の汗を拭く用にボディシートを持っておくと安心です。
また運動中に『あ、なんか汗臭いかも』となった時にもボディ用汗拭きシートならトイレやロッカールームでササっと応急処置が出来ます。
汗の匂いを別の匂いでごまかすとかえって大変なことになりかねないので、このギャッツビーのように無香料タイプがおすすめ。
ボディソープ・シャンプー
自分にあったボディーソープやシャンプーを持っていきましょう。
ジムやクラブのお風呂に備え付けのアメニティが合わず肌がガサガサになったり髪がきしむなんてこともあります。
そんな時のために自分の肌に合ったソープやシャンプーを小分けの容器に入れて持っていきましょう。
オススメはミューズメンのボディウォッシュ
僕も実際に使用していますが、汗の匂いを香料でごまかすのではなくニオイの原因菌を殺菌するタイプのボディーソープで洗い上がりも突っ張る感じがなくてオールシーズン使えます。
あと本当に汗の不快な匂いが消えるのでトレーニング後に電車に乗る人なんか絶対に助かるはず。
inバー プロテイン
運動前後に短時間で栄養補給ができるようにしましょう。
僕はトレーニングやレッスン前に食事をする時間が無いときに利用しています。
食事の量が少なかったり空腹の状態で激しい運動をすると低血糖を起こす恐れがあるので、食事が出来ない時は最悪これを食べるようにしています。
またトレーニング帰りはかなりお腹が空いてるので、ラーメンや牛丼などガッツリした食事をしたくなるのですが、運動後にプロテインバーを食べればタンパク質を補給できる上に空腹感を満たしてくれるので過食防止効果も高いです。
糖質が気になる人は40%オフのこちらがおすすめ
運動する日は念のため1本持っておくと安心ですね。
スポーツクラブやジム初心者が揃えるべき持ち物・おすすめ便利グッズを紹介:まとめ
この記事をまとめると、スポーツクラブやジムにこれから通う人が揃えるべき必須アイテムは
ウェア | デニム・悪臭がするものはNG |
---|---|
シューズ | 靴底が厚くてクッション性が高いもの |
タオル | 吸水性が高く悪臭のしないもの |
靴下 | スポーツ用ソックス(5本指オススメ) |
あると便利なアイテムは
ビニール袋 | 汗をかいたウェアを入れる用 |
---|---|
プロテイン&シェイカー | 運動後のタンパク質補給に |
グローブ | ウェイトトレーニングをするなら必須アイテム |
ボディ用汗拭きシート | 施設にシャワーが無い時や汗臭さの応急処置用に |
ボディソープ・シャンプー | 備え付けのアメニティが合わなかった時用に |
inバー プロテイン | 低血糖予防・運動後の過食防止 |
になります。
あなただけでなく、もし周り(家族や友人、同僚など)にクラブやジムに通おうとしていて必要なアイテム選びに悩んでいる人がいたらこの記事を参考にアドバイスしてあげてくださいね!
それでは僕はこれから父に電話して色々と話さなければならないのでこの辺で失礼します。
